今日は道新文化センターで「冬靴の履き方・選び方・工夫の仕方」セミナーを行いました。
今朝の出勤途中でも雪虫が飛んでいて、いよいよ冬の気配を感じますね。
そんな中、今回もたくさんの方にご参加いただきました。ありがとうございます。
まずお伝えしたのは、靴というのは実はそのままの状態では足に合わないということです。
最近では、足の計測をもとに靴を販売する「計測会」なども増えています。もちろん、それ自体が悪いことではありません。
ただ、「合っているようで実は合っていない」というケースがとても多いのが現状です。
既成靴というのは、どこかの誰かの"平均的な足"をもとに作られているので、あなたの足にぴったり合うことはほとんどないんですね。
そして、靴が合わないときに「じゃあインソールを入れましょう」と提案されることも多いと思います。
でも、靴の中の構造を見ずにただインソールを入れるだけでは、フィット感は上がりません。
むしろ、靴の中が狭くなってしまったり、アーチが過剰に持ち上げられてしまったりと、逆効果になることもあります。
だからこそ、「靴の工夫」がとても大切なんです。
今回のセミナーでも、実技を交えながらその方法を体験していただきました。
「たったこれだけで、こんなに違うんだ...」
と驚かれた方も多かったですよ。
それから、よく質問を受けるのが「どんな靴が氷の上で滑りにくいのか?」ということ。
これはズバリ、ソールにどれだけグラスファイバーが使われているかで決まります。
現状では、ムーンスターさんの冬靴がおすすめです。
(ただし、安価なモデルだとグラスファイバーの量が少ないので、ある程度の価格帯を選ぶのがポイントです。)
さらに、雪道や氷道では歩き方そのものも夏とは大きく変わります。
だからこそ、体のケアも重要になります。
今回のセミナーでは、ストレッチとは少し違う、特別で効果的な方法もお伝えしました。
夏靴講座に続いて、今回は冬靴講座。
今回もたくさんの方にお越しいただき、しっかりとお伝えできたと思います。
「たったちょっとの工夫で、靴は見違えるほど変わる」
この事実を、もっと多くの方に知っていただけたら嬉しいです。
札幌市周辺でしたら、10名以上でセミナー開催も可能です。
興味を持ってくださった方は、ぜひご連絡ください。お待ちしています。
~札幌市の整体院~
フィジオウェルネスマルヤマ
札幌市中央区南1条西25丁目1-17
Maruyama S1ビル3F
営業時間9:00〜21:00 ※当日のご予約は19:00まで
定休日不定休 E-MAILinfo@physiowellness.jp
