「肩も腰も膝もなんとなく痛い。でも病院に行くほどではない」
そういったお悩みを抱えた方が真狩村に出張整体に参加されました。
今回のご相談は、主に右側に症状が多く見られます。
具体的には、肩が痛むと自力で上げられず、支えが必要になるとのこと。
腰の痛みでは、下半身にうまく力が入らない感覚があり、膝は曲げると痛みを感じるようでした。
痛みの強さ自体はさほどでもないのですが、ふとした拍子に強く出たり、決まって今というタイミングではないことも多く、施術側としては明確さがなく難しい状態です。しかし、そういった症状でも整体では、症状のある部位だけでなく、「なぜそこに負担がかかるのか?」という視点で全身を見ていきます。
立位で背中を確認すると、左側に盛り上がりが見られました。
この状態では、右に倒れる動きはスムーズですが、左に倒すと詰まったような硬さがあります。また、捻って反るという動き(腰椎にとって最も負担のかかる動作)で痛みが出ますが、左右どちらに捻っても左側に痛みが現れていました。これは骨そのものよりも、筋肉の問題かもしれません。
そんな想像のまま、お辞儀のように前屈するテストでは、腰の筋肉がうまく伸びず、骨盤の可動も特に右側が硬い印象でした。こうした点からも、今回の腰痛は筋性のものではないかと推測します。
肩に関しては、関節自体の可動にはそれほど問題がなかったものの、バンザイの動作では肋骨の動きが乏しく、そこが痛みの要因と考えられます。
さらに、膝を含む下半身全体の動きも全体的に鈍くなっていました。
仰向けに寝た状態で確認すると、右足の方が長く見えます。
カイロプラクティックでは「長下肢・短下肢」と表現される状態で、右足が長下肢のパターン。こうなると、右の大腿四頭筋に過度な負担がかかっている可能性があります。その後、骨盤の捻れや股関節の可動を検査。右側の仙腸関節に硬さが見られます。
そのまま上半身の検査へ。左肩の可動が悪く、右肘は曲がりづらい状態でした。首も右に向けると左側に痛みが出るなど、複数の要因が絡み合っている印象です。
施術では、まず呼吸に合わせて身体の力みを緩めていきます。
それだけでも痛みがかなり軽減されましたが、特に目立ったのは左手の動きの悪さ。これも全身のバランスに影響するため、重点的に介入を行います。
結果、首や肩の可動域も広くなりましたが、仙腸関節のロックはまだ残っていたため、足首や膝の調整を通じてそのロックを解除。すると、骨盤の捻れに伴う腰の痛みもなくなったようです。
寝た状態では、すべての痛みが解消されていることを確認できたため、立ってのチェック。痛みが無い事を確認の上、再発予防のために体操を指導しました。
今回は強い痛みがあるわけではありませんが、動作の癖が多く見られた方です。特に足趾の動きはほとんどなく、この点も身体全体のバランスに影響していると考えられます。
「まだ病院に行くほどではないけれど、調子が気になる」という段階であっても、身体のバランスを整えることで、痛みや不快感は大きく改善される可能性があります。
体操もぜひ続けて頂き、今日の調子を維持できればと願った次第です。
~札幌市円山公園の整体院~
フィジオウェルネスマルヤマ
真狩村出張整体はLINEでスケジュールを確認でき、
ご予約も可能です。
<真狩村出張整体専用アドレスはこちら>
https://lin.ee/NEYES06
<円山公園でのご予約はコチラ>
https://lin.ee/Bi4mNDC
札幌市中央区南1条西25丁目1-17
Maruyama S1ビル3F
営業時間9:00〜21:00 ※当日のご予約は19:00まで
定休日不定休 E-MAILinfo@physiowellness.jp